がんに対するNKT細胞標的治療

科学的根拠に基づく
がん免疫治療
「NKT細胞標的治療」

千葉大学病院と理化学研究所が共同で実施した臨床治験により、
安全性と有効性が実証された、新しいがん免疫治療法。

科学的根拠に基づく
がん免疫療法
「NKT細胞標的治療」

千葉大学病院と理化学研究所で研究が進められてきたNKT細胞の活性化技術を元に開発

「理研免疫再生医学」が日本で初めて民間で実用化した、これまでの免疫療法とは全く違うがん治療法です。

がんと免疫

健康な状態であれば免疫細胞ががん細胞を排除しますが、がん細胞が増加してくると免疫細胞にブレーキをかけて攻撃から逃れる細胞が出てきます。
そうなると自己の免疫力のみではがん細胞を排除できなくなり、がんが進行します。
近年の腫瘍免疫学の発展には目を見張るものがあり、特に免疫チェックポイント阻害薬の臨床試験結果は当初の想定を超える治療効果を示しました。

第一世代がん免疫治療

1970~1980 年代には第1世代免疫治療ともいうべき免疫賦活剤が、薬事法で承認されていました。これは、免疫系全体を活性化することで、抗がん作用を期待したものです。
しかし、ターゲットにしている免疫細胞が不明のまま、患者さんの免疫系を活性化すれば、がんを治療できるのではないかという安易な発想から生まれたため、当然のことながら治療効果は期待できませんでした。

第二世代がん免疫治療

1990 年代からは第2世代がん免疫治療として、“がんを直接攻撃する免疫細胞”に絞った研究が行われました。
「NK 細胞」を活性化して、再び戻す「LAK細胞療法」やキラーT細胞を活性化して戻す「養子免疫療法」などの臨床試験が試されました。
しかし、これらの治療で「がん」が小さくなる場合でも、ほとんどの症例で再発を認めました。現在、民間で実施されているがん免疫療法の多くは第2世代がん免疫治療に該当します。

第三世代がん免疫治療

第2世代がん免疫治療の欠点を補うものと期待されているのが、第3世代がん治療ともいうべきNKT細胞標的治療です。
NKT細胞が免疫系全体を活性化させることで、自然免疫系細胞と獲得免疫系細胞を総動員し、がん細胞を持続的に攻撃します。
強力な抗がん作用を発揮すると同時に、「HLA発現を失ったがん細胞」と「HLA発現のあるがん細胞」の2種のがん細胞を同時に排除することも可能です。

出典:新しい概念に基づくがん免疫治療(臨床外科第68巻 第8号)

出典:新しい概念に基づくがん免疫治療
(臨床外科第68巻 第8号)

NKT細胞標的治療の
臨床治験

千葉大学病院において世界で初めて実施されたNKT細胞標的治療(手術,放射線治療,抗がん剤治療などいずれも不成功であった進行肺がん症例17例に対して実施)の臨床試験結果は極めて良好でした。
進行肺がん患者さんの平均生存期間は4.6か月と不良ですが、NKT 細胞標的治療群の平均生存期間は初回治療だけでも約20か月と4倍以上延長し、分子標的薬などの抗がん剤治療群のそれが約10か月であるのと比べても2倍生存期間が延長しました。
また、NKT 細胞標的治療を受けた60%の患者さんの平均生存期間は約30か月で、分子標的薬治療群のそれと比べても3倍の有意な延長がみられました。

出典:谷口克, 新しい概念に基づくがん免疫治療(臨床外科 第68巻 第8号)

出典:谷口克, 新しい概念に基づくがん免疫治療
(臨床外科 第68巻 第8号)

NKT細胞標的治療の
適応拡大

食道がん,上顎がん,咽頭がん,喉頭がん,口腔がんなどの“頭頸部がん”に対するNKT 細胞標的治療の成績も、全症例(11/11)において“SD(安定) またはPR(部分奏功) の効果あり”と判定されました。
これらの結果を踏まえて、2011/2012 年、進行肺がんと上顎がんに対して千葉大学病院は先進医療Bを国に対して申請し承認されました。また、理化学研究所は2012 年から国立病院機構(名古屋医療センターと九州がんセンター)と共同で「手術可能な肺がん術後症例」を対象にNKT 細胞治療の臨床研究を開始しています。現在でも、NKT細胞を用いた治療法の開発は世界中で継続されており、国内においてはiPS細胞由来NKT細胞を用いた臨床治験が千葉大学病院で実施されています。
国外においては、米国ハーバード大学/ブリハムウィメン病院で進行皮膚ガンの患者さんに対してNKT細胞標的治療の臨床治験が実施されました。
また、米国ベイラー医科大学/テキサス小児病院ではNKT細胞にCAR(キメラ受容体)遺伝子を導入し、膠芽腫(難治性の脳腫瘍)に対する治験が実施され、良好な結果が得られています。

NKT細胞標的治療
とは?

免疫細胞の司令塔であるNKT細胞を人工的に活性化させることで、がん組織における免疫環境を一変させ、がん細胞を持続的に攻撃します。
千葉大学病院と理化学研究所による共同の臨床試験で安全性と有効性が実証され、先進医療Bとして国に承認された実績もあります。
すでに日本では500人以上の患者さんが、NKT細胞標的治療を受けています。

NKT細胞とは

免疫細胞の中でも、司令塔として機能する細胞です。
1986年、谷口克先生(前千葉大学医学部免疫発生学教室教授)らのグループにより世界で初めて発見されました。その後の研究により、様々な免疫細胞を強化・増殖させることで強力な抗腫瘍効果があることが判明しました。2004年に千葉大学病院と理化学研究所が共同で臨床試験を開始し、安全性と有効性が実証されました。
現在でもNKT細胞に関する研究は世界中で継続されています

NKT細胞標的治療の特長

NKT細胞標的
治療の特長

全てのステージ、
ほぼ全てのがんに対して
治療可能

全てのステージ、ほぼ全てのがんが対象となります。自然免疫系と獲得免疫系を強力かつ同時に活性化することにより、常に存在する2種類の「がん細胞」(HLA分子のあるがん細胞、HLA分子のないがん細胞)の両方を攻撃することで、がんを縮小すると同時に再発を防ぎます。この効果はNKT細胞標的治療が持つ大きな特徴です。

副作用が少ない

NKT細胞標的治療は自分の細胞を使うため、副作用はほどんどなく安心して受けられる治療法です。また、治療も点滴又は皮下注射で行う日帰りの通院治療のため、入院による負担もありません。通院が困難な方には、訪問での診療も可能です。

がんによる
免疫不全からの回復

がんは様々な仕組みで免疫の働きを抑制していますが、活性化したNKT細胞は、がんによる免疫抑制を制御し、免疫環境を整えます。
また、長期間にわたってがん細胞を攻撃できる免疫記憶も形成し、長期にわたり抗腫瘍効果を発揮します。

標準治療との併用が可能

NKT細胞標的治療は、患者様ご自身の免疫細胞の働きを利用するものなので、がんの標準治療(手術・放射線・抗がん剤)を妨害することがなく、併用が可能です。免疫力を高めるNKT細胞標的治療は、標準治療のサポート役となることも期待できます。

厚生労働省の
許可を受けた
施設内で培養

NKT細胞標的治療のための培養は、厚生労働省から認められた細胞培養施設内で実施します。再生医療等安全性確保法に準拠した施設管理を実施しており、高度な安全管理体制が整えられています。

詳しい治療内容や事例、ご不安など、お気軽にご相談ください

NKT細胞標的治療の
コース

治療/予防プラン

NKT細胞標的治療は全てのステージ、ほぼすべてのがんが対象となり、治療プランと予防プランの2種類のコースをご用意しています。
治療プランでは①標準治療との併用コース、②NKT細胞標的治療単独コースがあります。
①を選択される場合は、標準治療と併用することで、がんに対する治療効果を最大化します。この場合、標準治療を担当する医療機関との連携が必要となります。
強い副作用のため標準治療を受けることができない方やがん末期のため緩和医療しか残されていない方には②をご提案しています。
生活の質(QOL)の改善や腫瘍の縮小が期待できます。
予防プランではがん治療後に体内に残っているがん細胞をターゲットとし、がんの再発を予防します。
標準治療終了後、十分な年数が経過していない方にお勧めです。
通院が困難な方には、ご自宅や施設等へご訪問し、治療を実施することも可能です。

初診料
外来(外来初診料):11,000円(税込)
感染症等検査費(初診時のみ):33,000 円(税込)

(初診料と感染症等検査費の合計 44,000 円は診察時にお支払い頂きます)
費用治療費:3,386,900円(税込
総額:3,430,900円(税込
※培養施設との間の輸送費が別途かかります。
 ※訪問診療の場合には、交通費+1 時間当たり 33,000 円(税込)の診療費が別途発生します。 
 ※同意撤回その他理由を問わず、細胞培養が開始された後においては返金はできかねます。
 ※自費診療となり、健康保険の対象外です。
治療期間2週間おきに4回治療
診療時間平日のご都合の良いお時間をご相談ください(完全予約制)

NKT細胞標的治療の流れ

元々は強力な抗がん作用を持つNKT細胞ですが、がん細胞により抑え込まれているため、そのままでは本来の力を発揮できません。

そこで、NKT細胞標的治療では血液から採取した樹状細胞にNKT細胞活性化物質(アルファガラセル)を結合させて再度体内へ戻し、NKT細胞を活性化させます。

初診、血液検査

問診、事前血液検査、免疫機能検査を行い、治療を受ける事が可能かどうかを判定します。結果が出るまでに約1週間かかります。

成分採血

血中の単球(白血球の1つ)成分を採取するための成分採血(アフェレーシス)を実施します。
成分採血には、安全な国産最新型装置「スペクトラ オプティア」を採用しております。
所要時間は約2〜5時間です。

細胞調整施設での
細胞培養

成分採血した単球を細胞培養施設に移送し、樹状細胞を培養します。

樹状細胞の活性化

樹状細胞に免疫機能活性物質(アルファガラセル)を添加して、引き続き培養し、NKT細胞を活性化させる準備をします。

通院での投与

体内に樹状細胞を戻し、アルファガラセルをNKT細胞に提示させ、NKT細胞をを活性化させます。標準では2週間毎に4回にわたって樹状細胞を体内に戻します。

よくあるご質問

Q 他の民間のがん免疫治療と併用するか迷っています。何を選べばいいですか?

自由診療におけるがん免疫治療で科学的根拠に基づくものは、ごく少数です。がんの免疫治療を受けられる方はまず、その治療に科学的根拠があるかどうか、実際に臨床治験が実施されているかどうかを確認すべきです。また、有効な治療法であれば世界中の大学で研究され、多くの論文が出版されているはずなので、インターネットなどで文献を検索されることもお勧めします。NKT細胞標的治療に関しては、国内では千葉大学、理化学研究所、神戸大学、北里大学などで、国外ではハーバード大学、NIH(アメリカ国立衛生研究所)、カリフォルニア大学、ベイラー医科大学などで研究が継続されています。NKT細胞標的治療に関する学術的背景論文は当ウェブサイト内で掲載しているので、ご参考にしてください。

Q NKT細胞標的治療はどんながん・ステージでも受けられますか?

基本的にはどのような種類のがんでも治療を受けられますが、一部の血液のがんは対象外です。
ステージ1などの初期がんでも、ステージ4などの進行したがんに対しても有効です。また、標準治療終了後であっても再発予防として、NKT細胞標的治療を受けることが可能です。

Q NKT細胞標的治療に副作用はありますか?

現在まで重篤な副作用は報告されておりません。
人によっては、37℃ほどの微熱や倦怠感が見られます。ほとんどのケースで自然に治まりますのでご安心ください。

Q 再発予防にも効果はありますか?

がんの進行・再発・転移の抑制が期待できます。活性化したNKT細胞が、長期間にわたってがん細胞を攻撃できる免疫記憶を形成するためです。

Q 標準治療(手術・抗がん剤・放射線)と併用しても大丈夫ですか?

標準治療(手術・抗がん剤・放射線)との併用が可能です。NKT細胞標的がん治療が他の療法を妨害することはありません。

Q NKT細胞標的治療に保険はききますか?

NKT細胞標的治療は、2024年時点で保険適用外の自由診療です。治療費用は全額自己負担となります。

Q 治療期間はどのくらいですか?

投与は2週間おきに4回で、全行程で約2か月間程です。患者様のスケジュールに合わせて調整を行います。

詳しい治療内容や事例、ご不安など、お気軽にご相談ください

NKT細胞標的治療の
しくみ

従来の免疫療法とは
全く異なる治療法です。

従来の免疫療法は、がんを標的として、がんを攻撃する免疫細胞を増やすという手法でした。攻撃部隊となるNK細胞やT細胞といった免疫細胞を体外で培養し、数を増やしてから体に戻す治療方法がとられます。
しかし、この方法では以下のようなさまざまな理由で、十分な治療効果は得られませんでした。

  • がん細胞の生残りや変異があり、がん細胞をすべて死滅させることができない
  • 体に戻した免疫細胞には寿命があり、効果が持続しない。
  • 免疫細胞ががん組織に到達できない場合も多い。
  • がん組織が免疫不全状態になっていて、免疫細胞本来の力を発揮できない

免疫システム全体を
増強させ免疫による総力戦
がんを攻撃します

NKT細胞標的がん治療では、標的となるのはNKT細胞です。

活性化したNKT細胞は、攻撃役の免疫細胞を活性化・増殖させたり、長期免疫記憶を獲得するなど、非常に重要な働きをしています。

しかし、がんに対しては活性化せずそのままでは力を発揮できないため、人工的にNKT細胞を活性化させるのがNKT細胞標的がん治療です。

免疫状態をがらりとえ、
がんを攻撃します。

免疫状態をがらりとえ、
がんを攻撃します。

人工的に活性化させたNKT細胞だけがもつ6つの作用により、
がん組織内の免疫状態をがらりと変え、
免疫細胞ががんを攻撃できるようにようになります。

NKT細胞の6つの働き

働き
樹状細胞を成熟させる

がんによる妨害を解除し、樹状細胞ががん抗原を提示できるようにします。

もっと詳しく

「樹状細胞」は、がん細胞への攻撃部隊を構成する免疫細胞に、がんの目印であるがん抗原を提示する働きがあります。それにより、提示されたがん細胞に対抗するキラーT細胞を増やしてがんを攻撃させます。

この働きは、成熟した樹状細胞でなければできませんが、がん組織では、がんが作り出す免疫抑制細胞・物質の作用で、樹状細胞が成熟できなくなっています。そのためがん抗原を提示できず、攻撃部隊が活動できなくなってしまいます。

しかし、活性化したNKT細胞は、がん細胞による妨害を解除し、樹状細胞を成熟させることができます。

働き2
アジュバント作用

がんを攻撃するさまざまな免疫細胞を増殖・活性化させます。

もっと詳しく

活性化したNKT細胞は、「IFN-ɤ(インターフェロン・ガンマ)」と呼ばれる物質を出し、攻撃役の免疫細胞を活性化して急速に増殖させる働きをします。キラーT細胞、NK細胞、マクロファージを活性化し、それらを増殖させてがんを攻撃できるようになります。
こうした免疫システムの活性化作用のことを、「アジュバント作用」と呼びます。

働き3
がん細胞に対する直接攻撃

活性化したNKT細胞は、がん細胞を直接攻撃する働きも持っています。

もっと詳しく

NKT細胞はNK細胞とキラーT細胞の両性質を兼ね備えており、がん抗原の有無に関係なく攻撃できます。

ただし、通常はNKT細胞は数が少ないため、直接の攻撃する働きは、攻撃部隊を形成する他の免疫細胞ほど大きくはありません。

働き4
免疫抑制を解除

がん細胞が自らを守るために用意した免疫抑制細胞を殺す働きをします。

もっと詳しく

がん細胞は、生体の免疫細胞の攻撃から自身を守るために免疫抑制細胞を増やし、免疫が機能しないようにしています。

活性化したNKT細胞は、がん細胞が作り出す免疫抑制細胞を殺す働きをします。この働きにより、さまざまな免疫抑制が解除され、免疫機能が大きく向上します。

働き5
血管新生阻害作用

がん組織に栄養や酸素を送る血管が作られるのを防ぎます。

もっと詳しく

がん細胞は、増殖に必要となる栄養や酸素を得るために、がん組織に向けて新しい血管を造成します。

しかし、活性化されたNKT細胞により、がん組織内の免疫環境が改善され、免疫細胞の攻撃が活性化されることで、がん組織により血管が作られるのを防ぎます。

働き6
長期の免疫記憶作用

長期間がんを攻撃できる免疫記憶を形成します。

もっと詳しく

活性化されたNKT細胞は、がん細胞に対する免疫記憶幹細胞を作ります。長期間にわたってがん細胞を攻撃できる免疫記憶が形成され、がんが増えた場合には攻撃部隊が補給されるようになります。そのため、がんの進行も再発も転移も抑制されます。

免疫記憶により、
がんの進行再発転移抑制されます。

免疫記憶により、がんの
進行
再発転移
抑制されます。

攻撃部隊となるNK細胞やT細胞といった免疫細胞を増やして体内に入れても、1回攻撃するだけで終わってしまいます。
これに対し、NKT細胞は免疫細胞の軍団を作り上げ、免疫記憶も残すことができます。
そのため、がんが増えた場合には、攻撃部隊をいつでもすぐに補給できるようになり、がんの進行も再発も転移も抑制することができるのです。

NKT細胞標的治療の
対象となるがん

頭頚部科

咽頭がん
食道がん
口腔がん
鼻腔がん
甲状腺がん
唾液腺がん

■呼吸器科

肺がん
扁平上皮がん
小細胞肺がん
肺腺がん

■消化器科

胃がん
膵臓がん
肝臓がん
胆のうがん
胆管がん
小腸がん
結腸がん
大腸がん
直腸がん

泌尿器科

腎臓がん
尿管がん
膀胱がん
前立腺がん
精巣がん

乳腺科

乳がん
乳腺がん
乳管がん

婦人科

子宮体がん
子宮頸がん
子宮筋腫
卵巣がん
卵管がん

その他

悪性黒色腫
脳腫瘍
骨肉腫

ご相談・お問合せ

詳しい治療内容や事例、ご不安など、
お気軽にご相談ください。

メールでのお問合わせは
こちらから

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須患者様年齢

    必須患者様性別

    任意ご関係

    必須お電話番号

    必須メールアドレス

    必須メールアドレス(確認用)

    必須お問合せ内容

    お電話でのお問合せは
    こちらから

    当院はNKT細胞培養の技術提供元である、「株式会社理研免疫再生医学」との提携医療機関です。