MENU

リスクについて

リスクについて

医療脱毛によるリスクと自己処理によるリスクについてそれぞれ解説します。

医療脱毛のリスク

医療脱毛の安全性は高いですが、リスクを完全にゼロにすることは難しく、肌トラブルなどを引き起こしてしまう可能性があります。

当クリニックでは、万全の体制作りに努め、医療脱毛のリスク・副作用を十分に理解していただいた上で施術を行います。
万が一のトラブルの際には医師が症状に応じて適切な対応を迅速にいたします。

炎症性浮腫

炎症性浮腫の症状

炎症性浮腫とは、個人差はありますが施術後多くの方に見られる皮膚の赤みやヒリヒリ感を伴う皮膚症状です。

もっと詳しく

大抵の場合は患部を冷やしたり、保湿をするなどの適切なアフターケアを行えば翌日には治まりますが、毛が太くて濃い部位(ヒゲ・ワキ・ビキニラインなど)に関しては照射の熱量が多く発生するため、炎症が起こりやすいです。

当クリニックの対応

赤みやヒリヒリ感は多くの患者様に見られる症状なので、2〜3日はお渡しする炎症止め軟膏を塗っていただき様子を見ます。
それでも症状が改善しない場合は、医師が診察を行いますのでご連絡をくださいますようお願いしています。

火傷

火傷の症状

医療脱毛は、照射したレーザーがメラニン(毛の色を構成する黒色の色素)に反応することで発生した熱を利用して発毛組織を破壊します。
このときに発生した熱が毛根周辺の皮膚に伝わって火傷を起こしてしまう場合があります。

もっと詳しく

レーザー照射の出力を抑えれば、発生する熱も少なくなり火傷のリスクは低くなりますが、十分な出力がなければその分脱毛効果が低くなります。
ターゲットにのみダメージを与え、周辺の皮膚には影響のないギリギリのレベルで照射するのが理想ですが、お肌の状況や色、毛の太さなどには個人差があるため一人ひとりに合わせた設定は難しく火傷を起こすリスクを伴います。

また、日焼けをしたお肌はメラニン色素が増加している状態なので、火傷や炎症を起こすリスクが高まります。

当クリニックの対応

医師や看護師が患者様の肌状態を確認し、適切な照射出力を設定します。

また、当クリニックで使用する脱毛機「ジェントルマックスプロプラス」には冷却システムが搭載されており、患部を冷やしながら照射できるため火傷のリスクを最小限に抑えています。
しかし、万が一火傷の症状が見られた場合は、医師が適切な処置を行います。

硬毛化・増毛化

硬毛化・増毛化の症状

本来は脱毛が目的でレーザー照射を行いますが、条件の合わない毛(メラニン色素が少ない毛など)に対しては、かえって刺激となってしまい、薄かった毛が濃く・太くなってしまったり(硬毛化)、増えてしまう(増毛化)といった現象があります。原因が詳しく解明されていないため、適切な予防法として改善策が確立していないのが現状です。

二の腕や背中などの産毛が多い部分に起こりやすい傾向があります。

当クリニックの対応

硬毛化・増毛化した毛は、避けて照射を行います。照射を続けても改善が見込める可能性は低く、毛周期に任せることで自然と元の太さに戻る場合があるからです。
毛抜きなどで毛根から抜いてしまうと次に脱毛をした際に効果が得られなくなるので避けるようにしてください。

契約したコース内では満足の行く結果にならないこともあります。

毛嚢炎

毛嚢炎の症状

毛嚢炎とは、毛穴にできた小さな傷から細菌が入り込み、毛根を包んでいる部分(毛嚢・毛包)に感染することによって起こる炎症です。

もっと詳しく

赤みを帯びた発疹や周囲が赤く膿をもった膿疱がみられます。状態によっては、かゆみや軽い痛みを伴うこともあります。

は皮脂の分泌が多く雑菌が繁殖しやすいため、毛嚢炎が発生するリスクの高い場所となっています。
脱毛後は肌が乾燥しやすくバリア機能が低下しているため、保湿が欠かせません。

当クリニックの対応

毛嚢炎を予防するには、お肌を清潔に保つことが大切です。ベッドのシーツやヘアキャップ、脱毛機の肌に直接触れるパーツは患者様ごとに毎回交換・消毒して衛生管理を徹底しています。

軽い症状のものであれば自然に治る場合がほとんどですが、治まらない場合は医師にご相談ください。
適切な処置を行います。

色素沈着

色素沈着の症状

脱毛後のお肌はデリケートな状態のため、肌への摩擦や紫外線による刺激で肌トラブルが起きてしまい、悪化すると色素沈着に繋がる可能性があります。
肌を強く擦らないよう心がける、脱毛箇所の肌露出を避けた服装を心がける、入念に日焼け止めを塗ったりするなど、しっかりと対策をすることが大切です。

当クリニックの対応

色素沈着の状態によっては、火傷や炎症などの肌トラブルを引き起こす可能性があるため施術ができない場合があります。
施術前に状態を確認して判断します。

自己処理のリスク

ムダ毛の自己処理は、肌への負担が大きく、炎症を起こしたり、傷つけてしまったりと肌トラブルを引き起こすリスクを伴います。
様々な方法がありますが、各自己処理におけるリスクをご紹介します。

剃刀のリスク

乾燥や肌荒れ、埋没毛の発生のリスク

もっと詳しく

剃刀を使ったムダ毛処理は、肌表面の角質まで一緒に剃り落としてしまうため、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルを引き起こしてしまう可能性があります。
脱毛とは違って表面の毛を切っているだけなので、数日経過するとまた表面に毛が出てきます。そのため、頻繁に処理を行う必要があり、肌へのダメージがどんどん蓄積されていきます。
また、肌が傷つくとカサブタができて毛穴が塞がってしまい、埋没毛(ムダ毛が皮膚の中に埋もれてしまっている状態)が発生する恐れもあります。

除毛クリームのリスク

刺激が非常に強く、かぶれや炎症、赤みのリスク

もっと詳しく

除毛クリームは、毛を溶かすことができるアルカリ性の薬剤が入ったクリームを皮膚表面に塗ってムダ毛を処理する方法です。
毛を溶かす成分を使用しているのでお肌への刺激が非常に強く、特に敏感肌の方には大きな負担がかかるため注意が必要です。かぶれや炎症、赤みなどの肌トラブルが起こるリスクがあります。
また、除毛クリームは顔やVIOなど皮膚が薄く敏感な部位への使用は避ける必要があります。

脱毛ワックスのリスク

痛みを伴い、内出血や埋没毛のリスク

もっと詳しく

脱毛ワックスは、温めたワックスをお肌に塗り、乾いたタイミングで一気に剥がしてムダ毛を取り除く方法です。根本からムダ毛を抜くことができるので、剃刀や除毛クリームより次の毛が生えてきにくくなります。
しかし、お肌に密着したものを無理やり剥がすので痛みを伴い、皮膚表面の角質も一緒に剥がれてしまうことから肌への負担が大きくなります。
人によっては強い刺激で内出血が起きる場合もあります。
また、ワックスを剥がす時に肌の防衛反応が働いて埋没毛ができてしまうリスクもあります。

脱毛テープのリスク

痛みを伴う割に毛が抜けきらない

もっと詳しく

脱毛テープは、シート状のテープをムダ毛処理したい部位に貼って剥がす処理方法です。脱毛ワックスと似ていますが、ワックスの場合は温かいワックスを塗ることで毛穴を開かせている点と異なります。
リスクは脱毛ワックスとほぼ同じですが、脱毛テープの場合は痛みが伴う割に綺麗にムダ毛が抜けきれないことがあります。
テープを貼る前に肌を温めておけば毛穴が開き、ムダ毛をテープがキャッチしやすくなりますが、全ての毛を網羅するのは難しい処理方法です。

毛抜きのリスク

痛みを伴い、炎症、色素沈着、埋没毛等のリスク

もっと詳しく

毛抜きによるムダ毛処理は、毛を抜く際に一時的な強い痛みを伴います。さらに、繰り返していくうちに毛穴が広がっていき、雑菌が侵入することで炎症や色素沈着を引き起こす原因にもなります。
毛穴が黒ずんだり、毛穴が目立つようになる等のトラブルにも繋がります。
また、抜いた後に生えてくる毛が表面から出てこれずに埋没毛になってしまう可能性もあります。
簡単に行うことのできる処理方法ですが、リスクが多くおすすめしません。

家庭用脱毛機のリスク

費用や時間がかかり、火傷のリスクも

もっと詳しく

家庭用脱毛器は、リスクを回避するために照射パワーが低く設定されています。そのため、脱毛効果を実感しにくく、カートリッジの交換費用や脱毛にかかる時間を大きく費やさないといけません。
また、照射パワーが低く設定されてはいるものの火傷のリスクを伴います。これは、色素沈着を起こしている部位やホクロなどの黒くなっている部分で多く見られます。
正しい知識の元で正しい使い方をしなければ、お肌を綺麗にするための行為が逆にお肌を傷つけてしまう恐れがあります。