医療脱毛(医療レーザー脱毛)とは、毛母細胞や毛乳頭といった「毛を作り出す組織」にレーザーを照射しダメージを与えることで、毛を生えてこなくさせる脱毛方法です。医療レーザー脱毛機の使用は医療行為に当たるため、医師が在籍しているクリニックや病院などの医療機関でのみ扱うことが認められています。医師の管理下で施術を行うため、万が一の皮膚トラブル時にも迅速に対応することができます。

レーザーは、メラニン(毛の色を構成している黒色の色素)を持った毛根にのみ反応する特徴があり、お肌への影響はほどんどなく狙った部位にだけダメージを与え破壊します。この仕組みにより、新しい毛が生えてくるのを抑え、長期的な脱毛効果を発揮します。

医療脱毛のメリット

  • 永久脱毛が期待できる

    永久脱毛が期待できる

    医療脱毛では、永久脱毛を期待することができます。毛が生えないお肌に限りなく近づけていくことが可能です。

    ここで知っておいてほしいのが、永久脱毛と聞くと「脱毛した後は永遠に毛が生えてこない」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、そういった意味ではありません。日本の厚生労働省にあたる「アメリカ食品医薬品局」における永久脱毛の定義は「レーザー照射を3回行った後、6ヶ月経過時点で67%以上の毛が減っている状態」とされています。

  • 肌への負担が少ない

    肌への負担が少ない

    医療脱毛に用いるレーザーは、メラニン色素にのみ反応するため、お肌への負担はほとんどありません。お肌の弱い方でも安心して施術を受けていただけます。万が一、施術中・施術後に肌トラブルが生じた場合は、医療機関であるため迅速な診察や薬の処方が可能です。

    当クリニックでは、施術後の肌トラブル予防に向けたスキンケアなどのアドバイスも行っています。

  • 効果の高い脱毛機

    ジェントルマックスプロプラス

    当クリニックでは、厚生労働省の承認を受けている「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」を導入しています。波長が異なる2種類のレーザー「アレキサンドライトレーザー」と「YAGレーザー」を搭載しており、これらを使い分けることで様々な毛質や肌質に対して効率良く効果を発揮します。

    冷却システムも搭載されており、施術時に冷却ガスが表皮に噴射されるので、痛みを軽減することが可能です。

    ジェントルマックスプロプラスについて詳しくはこちら

医療脱毛とエステ脱毛の違い

医療脱毛 エステ脱毛
施術回数 約5回 10回以上
脱毛効果 高い脱毛効果あり 除毛・減毛
脱毛期間 短期間で脱毛ができる 長期間通わなければならない
資格の有無 有資格者が実施するので安心 資格のないエステティシャンでも施術が可能
医師の診察 医師の診察があり、肌の状態を十分に診断してもらえる 医師の診察がなく、カウンセラーが対応
お肌のトラブル対応 医師がいるので薬を処方し、速やかに対応できる 店舗では対応できないため、他医療機関へ行く必要がある
  • 得られる脱毛効果

    得られる脱毛効果

    医療脱毛では、医療用の強力なレーザーを用いて毛を作り出す組織を破壊することで脱毛効果が得られます。対してエステ脱毛では、発毛組織を破壊できるほど強力な機器は使用できないため、除毛・減毛を狙った施術となります。

  • 脱毛が完了するまでの期間

    脱毛が完了するまでの期間

    エステ脱毛では、医療脱毛に比べてパワーが微弱な光脱毛を長期的に何度も受ける必要があり、脱毛完了までにかかる期間が長くなることが多いです。このことから、1回あたりの施術単価が安くても、トータル費用で考えると医療脱毛より高くなるケースもあります。

  • 施術者の資格の有無

    施術者の資格の有無

    医療機関で行う医療脱毛は、研修を受けた有資格者が施術を担当します。対してエステサロンは、施術のための資格を保有していないエステティシャンが施術を行います。リスクを抑えるために、エステ脱毛の中には家庭用の脱毛機と変わらない照射レベルしか提供していない場合もあります。

  • 医師の診察

    医師の診察

    医療脱毛を提供しているクリニックには、医師が常駐しています。施術前のカウンセリングでは、医師が患者様のお肌を診察して、適切な照射パワーを設定します。エステサロンには、医師がいないので医療の観点から診断を行うことは不可能です。

  • 万が一のお肌のトラブル対応

    万が一のお肌のトラブル対応

    先程も説明しましたが、医療脱毛を提供しているクリニックには医師が常駐しています。施術中に万が一のことがあった場合は、医師が診察を行いますので迅速な処置が可能です。エステサロンには、医療従事者がいないのでその場で治療を行うことができません。

医療脱毛の痛みについて

医療脱毛は痛みを伴います。その程度には個人差がありますが、一般的には「輪ゴムで弾かれたような痛み」と表現されています。ただし、痛みの程度は脱毛部位によっても異なります。痛みを感じやすい部位の特徴として、皮膚が薄く骨に近いところ(額・鼻下・膝下など)、濃く太い毛が生えているところ(脇・VIOなど)が挙げられます。

痛みの主な原因は、レーザーを当てた時に毛根で発生する熱によるもので、毛根で発生した熱が周辺の皮膚に伝わることで痛みを感じます。

当クリニックの痛みへの対策

  • 痛みを軽減する脱毛機

    当クリニックで導入している脱毛機「GentleMax Pro Plus(ジェントルマックスプロプラス)」には、痛みを軽減する冷却システムが搭載されています。レーザー照射と同時に冷却ガスを噴出し、照射部位がしっかりと保護されるので痛みを抑えた脱毛が可能です。また、火傷や毛嚢炎などのリスクも最低限に抑えます。

    ジェントルマックスプロプラス
  • 麻酔クリームの使用

    当クリニックでは、希望される方には麻酔クリームを処方しています。麻酔クリームには、皮膚にある神経伝達を遮断する効果があります。時間の経過とともに皮膚の感覚が鈍くなり、しびれたような状態になるため痛みを感じづらくなります。

    麻酔クリームの使用